人中短縮手術の福岡にいる名医でおすすめは伊藤渉医師

福岡の名医で人中短縮を受けた女性のイメージ
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito

面長の顔立ちからは、「知的」「クール」「大人っぽい」「シャープ」といった印象を受けます。
しかしそれは、それぞれのパーツのバランスが取れている状態に限った話で、中顔面が長い状態、特に人中が長い面長状態では、顔全体のバランスが悪く見えてしまうことがあるのです。
そして、そのような状態の改善対策として役立つのが人中短縮なのですが、人中短縮を受ける際には、少々注意しなければならないこともあります。
こちらのコラムでは、人中短縮の名医「伊藤渉」医師がなぜ多くのお客様に選ばれているか、また、鼻整形と人中短縮の関係や注意点、人中短縮に期待できる効果についてご紹介しています。

人中短縮

doctor

人中短縮を福岡で受けるなら!名医「伊藤渉」医師のこだわりポイントをご紹介

人中短縮手術の名医の伊藤渉医師

人中短縮は高難易度の手術ですので、受けるのなら名医に任せたいものです。
そこでおすすめなのが、人中短縮の名医としてよく知られている「伊藤渉」医師です。
それでは、伊藤渉医師による人中短縮のこだわりポイントについてご紹介しましょう。

1.デザインへのこだわり

人中短縮手術の切開ラインのデザイン

人中短縮では傷跡のリスクがつきまといますが、伊藤渉医師にはデザインへのこだわりがあり、デザインに工夫を加えることで傷跡が目立たない仕上がりを期待できます。

2.口輪筋の切除&Cカールを意識したデザイン

人中短縮の方法は美容外科によって異なり、美容外科によっては鼻の下の皮膚を切除するだけの人中短縮を行っているところもあります。
しかし、この方法による人中短縮では、ただ単に余分な皮膚がなくなるだけで、口元のこんもり感はそのまま残ります。
つまり、出っ歯の方はその状態が強調される仕上がりになったり、ガミースマイルになったりするリスクが高まるということです。
一方、伊藤渉医師による人中短縮では、口輪筋の切除&Cカールを意識したデザインで手術が行われますので、口元のこんもり感やガミースマイルの心配はありません。

3.鼻の形状をキープするための配慮

人中短縮では、傷跡が横広がりになることで小鼻も横広がりになってしまうことがあります。
しかし、伊藤渉医師による人中短縮では鼻の形状をキープする配慮がなされますので、術後に小鼻が横広がりなるリスクを抑えつつ、人中短縮を受けられます。
また、そうすることで後戻りのリスクも軽減できるのです。
小鼻の横広がりや後戻りのリスクを少しでも減らしたいとお考えの方は、伊藤渉医師による人中短縮を前向きに検討してみると良いでしょう。

4.傷跡

【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito

人中短縮手術は皮膚を切開するため、術後に傷跡がしばらくの間できてしまいます。eクリニックはグループ全体で人中短縮手術の症例数が多いので、医師同士が傷跡が残らない手術中の工夫や縫合時の工夫を意見交換しています。伊藤渉医師は人中短縮手術の術中にあらゆる工夫をこらしてできるだけ傷跡が目立たないように処理しています。この動画は伊藤渉医師が行った人中短縮手術の1週間後の傷跡の状態ですが、大きく腫れていないことがわかります。

case

人中短縮手術の症例写真

【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:円戸望
@endo_eclinic2 @endo.hana

explanation

これから人中短縮を受ける方必見!名医の伊藤渉医師が人中短縮と鼻整形の関係を分かり易く解説

eクリニック福岡院院長の伊藤渉医師は、地元・東北大学医学部を卒業後、麻酔科・外科・脳神経外科の勤務経験を経て美容業界に転身、現在に至っています。
伊藤渉医師の得意ジャンルは多岐に渡りますが、とりわけ鼻整形や人中短縮には定評があり、多くの実績を残されています。
それでは早速、人中短縮の名医・伊藤渉医師のお話を元にした、人中短縮と鼻整形の関係、素朴な疑問についてご紹介していきましょう。

人中短縮と鼻整形はどちらを先に受けるべき?

人中短縮は顔の印象を変えられる手術として人気で、単独で受ける方や鼻整形とのセットで受ける方など、受け方については人それぞれです。
特に多いのは鼻整形とのセットで受けるパターンですが、ここで持ち上がるのが「人中短縮と鼻整形はどちらを先に受ければ良いのか」「同時に受けることは可能なのか」といった疑問なのではないでしょうか。
結論からお話ししますと、人中短縮と鼻整形を受ける場合では、鼻整形を先に受けたほうが良いとされています。

たとえば、鼻中隔延長で鼻先の角度を下向きに調節した場合では、それによって人中が短く見える効果が生まれます。
そしてその結果、人中短縮を受けなくても人中が短く見えて、人中短縮の必要性をあまり感じなくなる可能性があるのです。
また、鼻整形と人中短縮を同時に受けないほうが良いという話には、以下の医学的な根拠も存在しています。

鼻の血流不足の原因になる可能性

人中短縮と鼻整形を同時に行うと、互いの手術でできる傷の距離が近く、鼻の血流不足の原因になることがあります。
すると、思ってもみなかったトラブルに見舞われるリスクが高まるのです。

  • 傷跡が目立つ仕上がりになる可能性
  • 傷の治癒スピードが遅れる可能性
  • 感染症のリスクが高まる

これらが、人中短縮と鼻整形を同時に受けることで起こりやすくトラブルです。
つまり、人中短縮と鼻整形を受けたいとお考えの場合では、まずは鼻整形、そして鼻整形完成後に人中短縮を受けるという順番が望ましいということです。

それでも、どうしても人中短縮と鼻整形を同時に受けたいというときには、クローズ法による鼻整形が推奨されます。
鼻整形におけるクローズ法というのは、鼻柱部分を切開するのではなく、鼻の穴の内部を切開して行われる手術をいいます。
そしてこの方法であれば、大きな問題を抱えることなく、人中短縮と鼻整形を同時に受けることができます。
ただし、クローズ法に依る手術は狭い視野の中で行わなくてはなりませんので、オープン法ほどの大きな変化を期待できない可能性があるのです。
このあたりについての詳細が気になる方は、カウンセリング時に相談してみると良いでしょう。

人中短縮を受けると小鼻が横広がりになるって本当?

人中短縮は人気の手術で、一度手術を受けてしまえば半永久的な効果を期待できます。
しかし、人中短縮を受けると小鼻が横広がりになるという話もあり、そのせいで手術をためらっている方もいます。
では、人中短縮を受けると小鼻が横広がりになるというのは本当の話なのでしょうか。
解決方法はあるのでしょうか。

人中短縮で小鼻が広がる原理

鼻の穴を小さくしようとしている女性

実は、人中短縮を受けることで小鼻が横広がりになるというのは本当の話です。
人中短縮では鼻の下の皮膚を切開して内部処理を行う手術で、内部処理後は皮膚を縫合して終了となります。
そしてその際には、縫合部分の傷跡は横に引っ張られて伸びる性質があるのです。
つまり、鼻の下にできた切開痕が横に引っ張られて伸びることで小鼻も同時に引っ張られ、その結果横広がりになってしまうということです。
この現象は、人中短縮を受けたすべての方に起こる可能性があり、もともと小鼻の広がりが目立たない方の場合では、術後にも小鼻の広がりが目立つ心配はほぼありません。
一方、手術前から小鼻の広がりが目立っていた方の場合では、人中短縮を受けることで、その状態が強調されてしまう可能性があるのです。

そして、この状態を予防したいと考えるのなら、人中短縮と小鼻縮小を同時に受ける、人中短縮後、傷口の完治を待って小鼻縮小を受けるといった対策が必要になります。

point

人中短縮に期待できる効果と注意点

人中短縮は人中を短く整えることで顔全体のバランスを整えられる手術で、以下の効果を期待できます。

顔全体の引き締め効果

【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito

人中が長いと顔全体が引き締まらない印象になってしまうことがあります。また、人中の長さが面長を強調させる可能性もありますが、人中短縮を受けてしまえば、これらのお悩みを解消できます。
人中がある中顔面は、顔の印象を変える大切な場所ですので、中顔面全体が長く見えるという方は、人中短縮で中顔面を短く見せる対策を検討してみると良いでしょう。

この症例は術後1週間後の状態ですが、手術後1週間でさえもこんなにも傷跡も目立たす、手術前と比べてハッキリと人中が短くなっている事がわかります。

エイジングケア効果

【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito

人中は筋肉や皮膚のたるみで長くなることがありますが、あまり長くなりすぎてしまうと、実年齢よりも老けた印象になってしまいます。
しかし、人中短縮にはエイジングケア効果を期待できますので、手術を受けることで若返りを目指せるのです。
それは、人中短縮はリップリフトと呼ばれることもあり、人中部分にアルファベットのCを思わせるカーブを形成することで、若見え効果が生まれるからです。

人中短縮で若返った症例
【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito

人中が長いせいで老け顔が気になっている方は、この機会に人中短縮で若見え効果を狙ってみてはいかがでしょうか。

人中短縮で注意が必要な人

人中短縮は顔全体の引き締め効果やエイジングケア効果を期待できる人気の手術ですが、すべての方におすすめできるわけではなく、注意が必要な方もいます。
以下でご紹介する4つのパターンのいずれかに該当する方には人中短縮がおすすめできない可能性がありますので、カウンセリングを受ける前にひと通り目を通しておいてください。

1.「出っ歯」が目立つ

骨格の問題で出っ歯が目立つ方の場合では、人中短縮を受けることで上唇が上がると、出っ歯が強調されてガミースマイルになってしまうリスクがあります。
もともと出っ歯が目立つ方は、矯正歯科で出っ歯を改善したのちに人中短縮を受けるという方法がおすすめできるでしょう。

2.あごが長い

あごが長い方が人中短縮を受けると、長いあごがより強調されてしまう可能性があります。
また、口を閉じる際にはあごの筋肉の緊張が強まり、あごのシワが目立ってしまうことも。

3.口角が下がっている

口角が下がっていると、人中短縮を受けることでより口角が下がって見えてしまうことがあります。
それは、人中短縮で鼻の下の皮膚を切除すると、口角部分の皮膚がそのまま残ることで、より口角が下がって見えてしまうことがあるからです。
この場合では、口角挙上術との併用や、別の方法で人中を短く見せる対策をする必要があるでしょう。
人中を短く見せる対策には、唇ヒアルロン酸や鼻柱下降術などがあります。

4.どうしても傷跡が気になる

【リスク・副作用】腫れ 内出血 その他
執刀医:伊藤渉
@eclinic_ito

切開を伴う手術につきものなのが、傷跡が残るという問題です。
人中短縮でできた傷跡は、およそ3ヶ月前後で白い線となって目立たない状態に落ち着きます。
ただ、傷跡の上からメイクをしてしまえば、ほとんど目立ちません。
しかし、傷跡が完全に消えることはありませんので、どうしても傷跡が気になる方には、人中短縮をおすすめしない可能性があります。実際、傷跡が不安で人中短縮をしない方はほとんどいらっしゃいません。この写真は、手術直後、1ヶ月後、3か月後の傷跡の状態です。あらゆる工夫を凝らして丁寧に縫合しているので、手術直後以外は傷跡はあまり目出しません。

summary

福岡で人中短縮を名医で受けるなら伊藤渉医師おすすめ

イー美容外科福岡の外観

eクリニック福岡院の院長の伊藤渉医師は人中短縮手術の症例数がeクリニックグループの九州エリアで2025年度1位です。人中短縮のデータが豊富にあるため、仕上がりから逆算して一人ひとりに合わせてオーダーメイドでデザインや人中の皮膚切除を行うことが可能です。

カウンセリングではお客様に最適な人中短縮のプランをご提案させていただきます。元々お持ちの顔の状態やご希望の口元に合わせて場合により小鼻縮小などと組み合わせてご提案させていただく場合もあります。

人中短縮手術は修正が難しい手術です。そのため、美容外科選びは慎重に行う必要があります。福岡で人中短縮手術をご検討されている方は、ぜひお気軽にeクリニック福岡院までご相談下さい。

見逃し厳禁!特別キャンペーンバナー