福岡院の鼻中隔延長
福岡院の鼻中隔延長
about
鼻中隔延長とは
鼻中隔延長とは、耳介軟骨や肋軟骨などを移植し、鼻の穴を左右に仕切る鼻中隔軟骨を延長する施術です。鼻中隔延長は鼻先の長さや角度に変化を出せるので、アップノーズや豚鼻を改善できます。
また、鼻尖形成や鼻プロテーゼ、小鼻縮小などと組み合わせることで、どの角度から見ても美しい鼻にすることが可能です。
ダウンタイムが短い鼻中隔延長
メスを使用する鼻中隔延長は「オープン法」「クローズド法」「閉鎖式」の3種類ありますが、閉鎖式の鼻中隔延長ならこのようにダウンタイムを短く行うことができます。この動画は「閉鎖式 鼻中隔延長」の手術前、手術3日後、5日後、10日後のダウタイムの様子です。10日後には内出血や腫れはほとんど引いています。腫れのピークは5日後ですが、皮膚表面に傷跡ができないので、メイクで隠すことが可能です。
「閉鎖式 鼻中隔延長」は当院の円戸望統括院長が考案した方法です。
| 鼻中隔延長 耳軟骨 | 通常価格 ¥539,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥439,780(税込) |
reason
eクリニック福岡院の鼻中隔延長が選ばれる理由
【おすすめ!】皮膚を切らない!傷ができない「閉鎖式の鼻中隔延長が可能」
皮膚を切らずに行う方法としては、溶ける糸を使用する「きらない鼻中隔延長」やクローズド法で行いますが、なんとなくストラットを立てる方法はありましたが、皮膚を切らずに行う本格的な鼻中隔延長の術式は当院が知る限りありませんでした。
鼻中隔延長の手術に開院以来力を入れているeクリニックでは、皮膚を切らずに行う本格的なクローズド法の鼻中隔延長の「閉鎖式(へいさしき) 鼻中隔延長術」を行うことが可能です。
「閉鎖式 鼻中隔延長術」は『顔の美容外科手術(日本医事新報社)』の鼻整形と口元整形の執筆医である当院の円戸望統括院長が考案した新時代の最先端の術式です。
医師によるカウンセリングでナチュラルな仕上がりを実現
eクリニック福岡院では、医師が直接カウンセリングを担当し、お客様の理想や悩みを丁寧にお聞きします。顔全体のバランスや骨格を踏まえた上で、お客様の納得のいくナチュラルな鼻をデザインすることが可能です。
一人ひとりの理想に寄り添う、オーダーメイドの複合施術
eクリニック福岡院では、鼻尖形成・鼻プロテーゼ・小鼻縮小などを組み合わせた複合施術にも対応しています。鼻中隔延長と同時に行うことで、横顔・正面の双方から調和の取れた鼻の形を形成し、理想に限りなく近い仕上がりを実現します。お客様一人ひとりの希望や骨格に合わせたオーダーメイドの施術が可能です。
術後の不安に寄り添ったアフターケア体制
お客様の術後の不安に寄り添うため、eクリニック福岡院ではLINEを活用したサポートを導入しています。施術後の腫れや痛み、ダウンタイム中の過ごし方など、不安や疑問が生じた際には、LINEを通じていつでも気軽にご相談いただけます。術後のサポートまでしっかり行うことで、初めての方でも安心して施術に臨んでいただくことが可能です。
Doctor
eクリニック鼻整形の名医「伊藤渉」

- 鼻症例数eクリニックグループ内トップクラス
- 緻密な切開・縫合技術と、目・鼻・口のトータルデザイン力
- プチ整形から高難易度な他院修正まで幅広く対応
- 団子鼻、鷲鼻、豚鼻などあらゆる鼻の悩みに対応
伊藤 渉医師は、鼻整形や目元整形をはじめとする顔全体の美容整形において、卓越した技術と美的センスで高い評価を得ている医師です。
「顔の整形は、一つのパーツを独立して考えるのではなく、顔全体のバランスが何よりも重要」と考えているからこそ、各パーツの美しさだけでなく、どのように調和するかを深く追求します。
そのため、顔の印象を大きく左右する鼻整形においては、単に鼻の形を整えるだけでなく、目元や輪郭との繋がり、そしてその方が持つ本来の魅力を最大限に引き出すデザインを提案します。
顔のトータルバランスを熟知した名医として、患者さん一人ひとりの理想を叶えるために尽力しています
| 名前 | 伊藤 渉(e-clinic 福岡院 院長) |
|---|---|
| 得意施術 | 鼻整形 クマ治療(目の下の脂肪取り) クマ治療(ハムラ・裏ハムラ) |
| 経歴 | ・San Luigi Gonzaga University Hospital(イタリア) 留学 ・東北大学医学部 卒業 ・みやぎ県南中核病院 麻酔科・外科・脳神経外科 ・大手美容外科院長、技術指導医歴任 ・eクリニック東京院 副院長 ・eクリニック 福岡院 院長 |
| SNS | https://www.instagram.com/eclinic_wataru/ |
case
eクリニック福岡院の鼻中隔延長の症例

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
design
eクリニック福岡院の鼻中隔延長のデザイン

eクリニック福岡院では、「鼻先を下げたい」「やや上向きにしたい」など、幅広いデザインに対応できます。鼻中隔延長は、鼻先を伸ばす向きや高さによって仕上がりが大きく変わるため、理想とする形について丁寧にお伺いします。
custom
鼻中隔延長と相性のいい併用施術

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
鼻中隔延長は、鼻先の向きや高さを安定させるために有効な手術ですが、単独では理想のデザインを再現できない場合があります。鼻プロテーゼで鼻筋を通したり、小鼻縮小で横幅を整えたりといった併用施術を組み合わせることで、より完成度の高い仕上がりにつながります。
鼻尖形成

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
鼻尖形成とは、鼻翼軟骨を中央に寄せて鼻先を細くする施術です。鼻先の丸みや団子鼻を改善する効果があります。
小鼻縮小

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
小鼻縮小とは、小鼻の余分な皮膚や組織を切除・縫合し、鼻の穴の大きさや横幅を整える施術です。小鼻の広がりを抑えることで、鼻を小さく見せる効果があります。
隆鼻術(鼻プロテーゼ)

むくみ・内出血・患部の熱感などを生じることがあります。
リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。
隆鼻術(鼻プロテーゼ)とは、シリコン製のプロテーゼ(人工軟骨)を鼻に挿入し、鼻根から鼻筋のラインを整える施術です。鼻を高くしたり、鼻筋を通りしたりする効果があります。
recommended
鼻中隔延長がおすすめの人
鼻中隔延長がおすすめな人は以下のとおりです。
- アップノーズで鼻の穴が目立つ
- 豚鼻を改善したい
- Eラインを整えたい
- 人中を短く見せたい
鼻中隔延長は、鼻先の向きや長さを調整することで、アップノーズによる鼻の穴の露出、豚鼻の丸みを改善できます。鼻先を前方に出すことでEラインが整い、鼻と上唇の距離が相対的に短く見えるため、人中を短く見せることも可能です。
鼻中隔延長が必須のパターン
理想の鼻と自分の鼻がかけ離れている場合
理想の鼻と自分の鼻がかけ離れている場合、しっかり変化を出すために、鼻中隔延長の手術が必須になります。
鼻先を押した時にべちゃっとつぶれてしまう場合
鼻先を押したときにべちゃっとつぶれてしまう場合、土台である鼻翼軟骨が弱いためにつぶれてしまいます。そのような方の場合、しっかりとした土台を形成するために鼻中隔延長の手術が必須になります。
鼻先の向きをしっかりと変えたい場合
鼻先が上を向いていてアップノーズの方の場合、鼻先を下に下げるために、鼻中隔延長の手術が必須になります。
method
鼻中隔延長の手術方法
| 手術方法 | オープン法 | 一般的なクローズド法 | 閉鎖式 鼻中隔延長 | 切らない鼻中隔延長 |
| 概要 | 鼻の内側と鼻柱を切開 | 鼻の穴の内側を切開 | 鼻の穴の内側を切開 | 糸で鼻先の高さを出す |
| メリット | ・細かなデザインに対応可能 ・本格的な鼻中隔延長が行える | 鼻の外側に傷跡が残らない | ・鼻の外側に傷跡が残らない ・ダウンタイムが短い ・クローズド法で本格的な鼻中隔延長が行える | 切開が不要 |
| デメリット | 一時的に傷跡が残る | ・難易度が高い ・なんとなくストラットを立てる方法 | ・難易度がかなり高い ・できる術者が限られる | 持続期間がある |
オープン法

鼻中隔延長のオープン法は、鼻の内側と鼻柱を切開する手術法です。軟骨を直接確認しながら行えるため、鼻の穴が小さい方や皮膚が伸びにくい方に適しています。鼻柱に傷が残る可能性はありますが、時間の経過により目立ちにくくなります。デザインの精度や仕上がりの安定性を重視したい方におすすめです。術後、傷が表面にできてしまうので、傷が気になる場合は、「閉鎖式 鼻中隔延長」がお勧めです。
クローズド法

鼻中隔延長のクローズド法は、鼻の穴の内側を切開して行う方法です。オープン法が鼻柱を切開するのに対し、クローズド法は切開部位が内側にあるため、外側に傷跡が残りません。鼻の中での操作となるため難易度は高いものの、術後の完成形をイメージしやすい点が特長です。ただ、閉鎖式 鼻中隔延長に比べると仕上がりの自由度が低いので、クローズド法で本格的な鼻中隔延長を行いたい場合は、閉鎖式 鼻中隔延長がお勧めです。
閉鎖式

閉鎖式の鼻中隔延長もクローズド法と同じく、鼻の中を切開するので、皮膚表面に傷跡ができません。ただ、一般的なクローズド法の鼻中隔延長とは違い、なんとなくストラット立てるだけでなく、鼻中隔に様々な高難度の処置を加えてクローズド法なのにオープン法のように本格的な鼻中隔延長を行います。自由度が高いので理想的な忘れ鼻を作る事も可能です。
切らない鼻中隔延長

切らない鼻中隔延長とは、メスを使わずに鼻先の角度や長さを調整する方法です。医療用の糸を用いて鼻先の構造を調整します。切開を伴わないためダウンタイムが短く、傷跡が残りません。ただ、効果は一時的で、オープン法やクローズド法と比較して大きな効果を得にくい注意点があります。
demerit
鼻中隔延長のデメリット
移植した軟骨がずれるリスクがある
鼻中隔延長は、土台部分に過度な負担がかかると移植した軟骨が将来的にずれるリスクが高まります。安定した仕上がりを得るためには、骨格や皮膚の厚み、鼻全体のバランスを考慮し、適切な範囲で延長を行うことが重要です。
修正手術が難しい
鼻中隔延長は修正手術が難しいので、高い技術力を持つ医師に依頼することが重要です。eクリニック福岡院には、鼻整形の名医・円戸望の技術力を継承した医師が在籍しており、お客様の理想のデザインを実現することが可能です。
downtime
鼻中隔延長のダウンタイム

出血
術直後から3日間程度は鼻血が出ます。出てきた血液を啜らないよう、こすらず拭うようにおさえてください。
腫れ
オープン法の場合、約2〜3週間程で大まかな腫れは引いていきます。個人差はありますが、浮腫みは3〜6ヶ月まで続きます。閉鎖式の鼻中隔延長の場合、オープン法より腫れている期間は短いです。
内出血
オープン法の場合、鼻周囲、頬、まれに眼窩周囲が紫色〜黄色になります。約2週間程度で引いてきます。閉鎖式の鼻中隔延長の場合、オープン法より腫れている期間は短いです。
傷跡
オープン法の場合、傷跡の赤みは数ヶ月かけて徐々に目立たなくなります。3〜6 ヶ月は傷跡が硬くなりますが、徐々に硬さは改善されます。鼻孔にも傷がありますが、綿棒などで強くこすったりする事はお控えください。閉鎖式の鼻中隔延長の場合、傷跡は表面にできません。
鼻水・鼻腔内のかゆみ
術後1か月後くらいから、傷が治る過程で鼻水がたくさん出たり、かゆみが生じたりする場合があります。通常経過なので、保湿をお願いいたします。
知覚麻痺・鼻先の硬さ
術後から12ヶ月ほどは鼻先の感覚が鈍くなり、硬くなります。徐々に軽快は致しますが、鼻先の硬さが残る場合があります。
鼻・耳の固定
耳の固定と鼻の綿球は3日後に抜去します。鼻固定は患部の状態により固定抜去のタイミングが異なるので、自らの判断で外すことはおやめください。
仕上がり
仕上がりまでは約 3〜6ヶ月かかります。固定抜去後は一時的にむくみが生じるため、「長すぎる」「太すぎる」「高すぎる」と感じることがあります。
flow
eクリニック福岡院の鼻中隔延長の流れ
カウンセリング

お会計

eクリニック福岡院は低価格かつ高品質の美容医療を提供できるよう努めています。料金プランに関してご不明点やご質問があれば、お気軽にスタッフまでお尋ねください。
施術準備

施術当日は、メイクをしていない場合でも、皮膚の油分を取り除くために洗顔をお願いすることがあります。その後、感染症対策として口腔内を消毒し、切開部位に局所麻酔を行います。
麻酔がしっかり効くため、施術中の痛みはほとんど感じません。痛みに強い不安がある方は、事前のカウンセリングでその旨をお伝えください。
施術

麻酔が効き始めたら施術を開始します。施術時間は3〜4時間程度です。
アフターケア

施術後は、麻酔が切れるまでクリニック内のリカバリー室で安静に過ごしていただきます。その間にダウンタイムの過ごし方や術後の注意事項について説明があります。
痛みや腫れは個人差があるので、必要に応じて抗生剤や痛み止めなどが処方されます。
帰宅
お疲れ様でした。お帰りの際は車やバイクではなく、公共交通機関をご利用ください。
price
eクリニック福岡院の鼻中隔延長の料金表
| 鼻中隔延長 保存軟骨 | 通常価格 ¥429,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥329,780(税込) |
| 鼻中隔延長 耳軟骨 | 通常価格 ¥539,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥439,780(税込) |
| 鼻中隔延長 肋軟骨 | 通常価格 ¥539,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥439,780(税込) |
| 閉鎖式 鼻中隔延長 | 通常価格 ¥690,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥598,800(税込) |
| 切らない鼻中隔延長 4本 | 通常価格 ¥66,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥55,000(税込) |
| 切らない鼻中隔延長 8本 | 通常価格 ¥132,000(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥110,000(税込) |
| TessNose(テスノーズ) 4本 | 通常価格 ¥107,800(税込) |
|---|
| TessNose(テスノーズ) 8本 | 通常価格 ¥184,800(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥140,800(税込) |
| TessNose(テスノーズ) 12本 | 通常価格 ¥239,800(税込) |
|---|---|
| モニター価格 ¥184,800(税込) |
福岡で鼻中隔延長を安く受けたいならモニターもおすすめ
eクリニック福岡院では、鼻中隔延長のモニターを募集しております。
モニターとは、施術の結果や経過の写真を広報に使用することにご同意いただくことで、通常よりもお得な価格で施術が受けられる制度です。
モニターとして鼻中隔延長を受けられる場合には、医師がお客様のお顔の状態を確認し、施術が適しているかを丁寧に判断します。
お手頃価格で鼻中隔延長を受けたい場合には、モニターもぜひご検討ください。
Q&A
鼻中隔延長のよくある質問
鼻中隔延長の効果はどれくらい持続しますか?
鼻中隔延長の効果は半永久的です。一度延長された鼻中隔は、時間が経過しても元に戻ることはほとんどなく、長期間にわたって理想の鼻の形を維持することができます。しかし、加齢や外部からの衝撃などによって形が変わることがあるため、定期的なメンテナンスやケアが重要です。
鼻中隔延長は痛いですか?
鼻中隔延長手術は、麻酔を使用して行いますので、手術中に痛みを感じることはありません。術後には軽い痛みや腫れが生じることがありますが、痛み止めで対処できます。
鼻中隔延長で傷跡は残りますか?
クローズ法や切らない鼻中隔延長の場合、傷跡は残りません。オープン法の場合も時間の経過とともに目立たなくなります。
鼻中隔延長と鼻プロテーゼの違いは何ですか?
鼻中隔延長と鼻プロテーゼの違いは、使用する素材と手術の目的です。鼻中隔延長は、自分の軟骨を使用して鼻中隔を延長し、鼻先を高くします。一方、鼻プロテーゼは人工のインプラントを鼻に挿入することで、鼻筋を通すことが可能です。
Doctor このページの監修医について
伊藤 渉 Wataru Ito
e clinic 福岡院院長
e clinic 福岡院 院長。 「目元・鼻・口元の美しさをトータルにデザインする」ことを理念に掲げ、「整形感のない」自然で上品な仕上がりを追求。 鼻整形や口元整形においては、繊細な切開・縫合技術と卓越したデザインセンスに定評があり、患者様一人ひとりの骨格・表情に合わせた“オーダーメイドの美”を提供。 大手美容外科にて銀座院院長、地方大規模院院長、技術指導医を歴任。目・鼻・口元整形の累計執刀経験数は2万件以上。
経歴
略歴
- San Luigi Gonzaga University Hospital(イタリア) 留学
- 東北大学医学部 卒業
- みやぎ県南中核病院 麻酔科・外科・脳神経外科
- 大手美容外科院長、技術指導医歴任
- eクリニック東京院 副院長
- eクリニック 福岡院 院長
資格・専門医
- アメリカ心臓協会 BLSプロバイダー
- アメリカ心臓協会 ACLSプロバイダ
- ボトックスビスタ® 施注資格
- ジュビダームビスタ® 施注資格














