目の下のたるみ取りを名医に任せた方が良い理由は?

目の下のたるみ取りやクマ治療はお手軽に受けられるというイメージがあるかもしれません。しかし、目の下のたるみ取りは思いのほか高難易度の治療で、担当する医師によって仕上がりが大きく異なる場合があるのです。
とはいえ、せっかく目の下のたるみ取りを受けるなら、希望通りの仕上がりを期待したいですよね。
こちらのコラムでは、目の下のたるみ取りを名医に任せることの重要性や、名医を探し出す方法についてご紹介しています。
reason
目の下のたるみ取りは名医に任せた方がよい理由とは
目の下のたるみ取りは、思っている以上に高難易度で、医師のちょっとしたさじ加減で仕上がりに大きな影響が及ぶことがあります。
それではまず、目の下のたるみ取りを名医に任せる重要性からご紹介していきましょう。
【おススメ関連コラム】クマ取り修正の名医を福岡で探すポイントをご紹介▶
お客様に最も適した方法での提案を行える
目の下のたるみ取りの種類はひとつではなく、数種類の方法があります。
また、目の下のたるみにはレベルがあり、ポッコリとしたふくらみが前方に飛び出る形で影を作っているケースや、たるみで小じわやクマが目立つケースなど、実にさまざまです。
そして、失敗しないために大切なのは、目の下のたるみやクマの状態に合った手術や施術を選んで改善を目指す必要があるということです。
たとえば、眼窩脂肪の量が多く、なおかつそれが下垂してきている場合では、眼瞼脂肪を切除手術で取り除く必要があるでしょう。
また、たるんだ皮膚で黒クマが目立つ場合では、皮膚切除で対応しなければなりません。
一方、眼窩脂肪の量が少なかったり、皮膚のたるみが目立たなかったりした場合では、切らない目の下のたるみ取りで対応できることもあります。
このように目の下のたるみ取りは、症状に応じて使い分けなければなりませんが、名医と呼ばれる医師であれば、症状に応じた適切な方法での提案を行います。
つまり、お客様にとってベストな方法で目の下のたるみ取りを受けられる可能性が高いということですね。
なお、目の下のたるみ取りは複数の組み合わせで行うこともありますので、そのような提案があったら、その理由や期待できる効果についての説明をしっかりと受けておいてください。
それにより、内容に納得した形で目の下のたるみ取りを受けられるでしょう。
眼窩脂肪の適切な除去量を心得ている
目の下のたるみ取りではトラブルが発生することがあり、特に多く聞かれるのが眼窩脂肪の取りすぎによる目の下の凹みと、眼窩脂肪の取り残しによる代り映えしない仕上がりです。
いずれの場合でも、お客様の希望をヒアリングした上で現在の状態を確認すれば、眼窩脂肪の適正な除去量は見えてきます。
しかし、経験値が浅かったり技術力が不足していたりする医師の場合では、眼窩脂肪の適正な除去量を見誤り、除去量が多すぎたり少なすぎたりすることでトラブルになることがあるのです。
また、目の下のたるみ取りには、眼窩脂肪を除去せずに再配置する「ハムラ法」があり、表ハムラ法と裏ハムラ法に分類されています。
そして、それぞれに向き・不向きがありますが、名医と呼ばれる医師であれば、そもそもハムラ法がお客様に向いているかどうか、向いているとした場合では、どちらが適しているかをその場で判断できます。
目の下のたるみ取りでは、お客様に合った方法を選択しないと効果を実感しにくい場合がありますが、知識量や技術力が確かな名医なら、そのような心配は不要でしょう。
皮膚切除
目の下のたるみは、眼窩脂肪の突出で目立つことがあれば、皮膚のたるみで目立つこともあります。そのたるみが原因でクマが目立つ場合があります。
そして後者の場合では、眼窩脂肪除去だけでは完全にたるみを取ることが困難になることがあり、皮膚切除で余分な皮膚を切除しなければならないことがあるのです。
眼窩脂肪が突出してくると、目の下に大きなふくらみができて一気に老けた印象になりますが、それに加えて黒クマが目立つようなら、皮膚のたるみも災いしている可能性があります。
そして、このような状況は皮膚切除を受けることで解消を目指せるのです。
なお、皮膚切除というと傷跡が心配になるかもしれませんが、切開部分はまつ毛の生え際ギリギリのラインで行いますので、回復後にはほぼ目立たない状態に落ち着きます。
傷口の回復スピードについては個人差がありますが、術後およそ2~3カ月後には完成形に仕上がります。
左右対称に配慮した目の下のたるみ取りを行える

目の下のたるみ取りは、できる限り左右対称になるように行わなければなりません。
人間の顔はもともと左右対称ではなく、左右対称に限りなく近い方でも、多少の左右差が生じているのが普通です。
また、人によっては生まれつきの左右差が目立つ方もいて、この場合では左右差を縮めることに配慮した手術や施術を行わないと、仕上がりの段階になって以前よりも左右差が目立ってしまうことがあるのです。
さらに、医師の腕次第では、左右差が目立たなかった方に顕著な左右差が生じるケースもあります。
たとえば、片方は眼窩脂肪がきれいに再配置されたけれども、もう片方は眼窩脂肪の固定がうまく行えず、たるみが残ったなどがその例として挙げられます。
このような状況は明らかに医師のミスですが、技術力が不足した医師が担当した場合には、十分に起こり得ることなのです。
つまり、目の下のたるみ取りを受けるなら、十分な技術力を持つ名医に任せることが重要だということです。
アフターケアについての説明がある
目の下のたるみ取りの名医は、手術の種類や方法、期待できる効果だけでなく、できることやできないこと、術後のアフターケアまでしっかりとした説明を行います。
特にアフターケアの説明は大切で、ダウンタイム期間中の回復状況や注意事項の説明を受けておかないと、思っていた以上に強い腫れや内出血が出て、不安になることがあります。
しかし、あらかじめダウンタイム期間中に見られる症状や症状の度合い、回復状況などについての説明を受けておけば、少々強い腫れや内出血が出たとしても、慌てふためくことなく、落ち着いて対処できるでしょう。
また、皮膚を切開する方法を選択して場合では、約2週間のダウンタイムがあり、その間には洗顔や入浴、運動、飲酒、喫煙などに関する注意事項があります。
そして、これらについての説明も受けておくことで、ダウンタイム時期を不安なく過ごすことができるでしょう。
余計な手術や施術は勧めない
あつてはいけないことですが、医師によっては、お客様にとって本当に必要な手術や施術を無理に勧めてくるケースがあるようです。
一方、目の下のたるみ取りの名医なら、お客様が必要としている手術や施術以外は勧めません。
それは、お客様にとって不要な手術や施術は行う必要がなく、無理に行ったことで逆効果になるリスクがあることを知っているからです。
つまり、余計な手術や施術や失敗を避けるためにも、目の下のたるみ取りは名医に任せるのが一番だということです。
check
この先生は名医?迷ったときに確認しておきたいこと

クリニックをあれやこれやと調べていると、少なくとも数件は気になるクリニックが見つかります。
しかし、気になる何かを感じたとしても、そのクリニックに目の下のたるみ取りの名医が在籍しているとは限りません。
では、名医が在籍しているかどうかは、どこで見分ければ良いのでしょうか。
「この先生は名医?」と思ったときにチェックしておきたい項目についてご紹介しますので、ぜひ、カウンセリング時の参考にしてください。
現在の状態の説明と適切な提案

カウンセリング時には、お客様の現在の状態をよく確認し、目の下にたるみやクマができた原因についての説明があります。
そして、この説明は細かければ細かいほど、名医である可能性が高いといえます。
というのは、お客様の現状について細かい説明ができるということは、目の下にたるみができるメカニズムを熟知していると捉えることができるからです。
現在の状態が起こっているメカニズムがわかっていなければ、適切な改善方法の提案はできないでしょう。
この説明を受けていると、「長い」「改善方法を早く知りたい」と感じるかもしれません。
しかし、お客様ご自身も目の下にたるみができるメカニズムを理解しておけば、医師が提案する内容に納得した上で手術や施術を受けることができるのです。
それにより、お客様と医師の間で生じる可能性があるイメージ違いも避けることができ、より理想に近い目元を目指せるでしょう。
お客様の希望を細かくヒアリングすること
目元のたるみ取りでは、眼窩脂肪の付き具合やたるみ具合、皮膚のたるみ具合などを細かくチェックして、いくつかの手術や施術をピックアップします。
しかし、目元のチェックだけでは十分とはいえず、骨格や筋肉の付き具合についても細かくチェックする必要があるのです。
それは、同じ手術や施術を行ったとしても、骨格や筋肉の付き具合によって異なった仕上がりになる可能性があるからです。
さらに、チェックした内容とお客様の希望をしっかりとヒアリングした上で、希望に添える内容を提案します。
目の下のたるみ取りでは、医師の理想よりもお客様の希望が優先されますが、手術や施術ではできることとできないことがあり、必ずしもお客様の希望がすべて叶うこと限りません。
ここで、前述の細かいチェック内容が活きてくるのです。
チェック内容に基づいて割り出した改善方法にはエビデンスが存在していますので、お客様としても不安を持つことなく目の下のたるみ取りを受けられるでしょう。
目の下のたるみ取りの方法を複数の選択肢を与えてくれること
目の下のたるみ取りに関する提案を受ける際には、複数の選択肢を与えてくれる医師であることを確認しましょう。
それは、手術や施術の内容によって体にかかる負担が異なりますし、予算にも差が生じます。
また、内容によってはダウンタイムが長くなる可能性がありますので、これらを総合的に考えて、最終的に受ける手術や施術を決定しなければなりません。
そのようなときに柔軟な提案をしてくれる医師なら、不安なく目の下のたるみ取りを受けられるでしょう。
症例写真もチェックしておこう
【考えられるリスク・副作用】
むくみ・内出血・目元の熱感などを生じることがあります。リスク副作用に配慮して丁寧に手術を行います。





カウンセリングに訪れる前には、クリニックの公式WEBサイト内で症例写真を確認しておきましょう。
症例写真では、1種類ではなく複数の手術や施術の内容と得られた効果が紹介されていますので、手術や施術ごとに得られる結果を容易に確認できます。
それにより、ご自身の希望に合いそうな手術や施術も見つかる可能性がありますので、「これだ!」と感じる手術や施術があったのなら、カウンセリング時に医師に伝えてみてください。
希望の手術や施術を医師に伝えれば、医師としても仕上がりをイメージしやすくなるため、より適切な提案につながるでしょう。
e-clinic good doctor
クマ取りの福岡の名医「伊藤渉」

- 目元整形症例数 1万件超
- eクリニック内 目元整形No.1ドクター
- クマ治療・目の下整形の他院修正も多数対応
‘‘10年後も誇れる美しさを’’
伊藤 渉 医師は、裏ハムラ・ハムラ法といった高度なクマ治療をはじめ、あらゆる目元整形において症例数5千件超の実績を誇るスペシャリストです。
その中でもeクリニック内「目元整形」症例数No.1(5,000件以上)という圧倒的な実績を持ち、繊細さと再現力の高さから、他院修正を含む難症例も多数手がけています。
名前 | 伊藤 渉(e-clinic 福岡院 院長) |
---|---|
得意施術 | クマ治療(目の下の脂肪取り) クマ治療(ハムラ・裏ハムラ) 目尻切開・靱帯移動 タレ目形成・下瞼拡大 |
経歴 | ・San Luigi Gonzaga University Hospital(イタリア) 留学 ・東北大学医学部 卒業 ・みやぎ県南中核病院 麻酔科・外科・脳神経外科 ・大手美容外科院長、技術指導医歴任 ・eクリニック東京院 副院長 ・eクリニック 福岡院 院長 |
SNS | https://www.instagram.com/eclinic_wataru/ |
クマ取りの名医「伊藤渉」の症例写真
【施術内容】
クマ取り 裏ハムラ法
【デザイン】
クマとり、裏ハムラ法の2ヶ月後です。
目の下の凹凸を満遍なくならして影を解消。瞳のポテンシャルが生かされ、「美瞳」に生まれ変わりました。
裏ハムラ法のメリットは、「長期的な効果の持続」。
再発率が最も少ないクマとりで、皮膚のたるみや凹み(目の下、目の上両方)のリスクも低いです。
クマとりで、さらに美しい自分を見つけ出しましょう。
【リスク】
むくみ、内出血、腫れ、目の下のしびれ感、麻痺、視力障害(ごく稀)
【料金】
裏ハムラ法 モニター価格 ¥219,780円
【施術内容】
クマ取り 裏ハムラ法
【デザイン】
こちらはスタッフ指名の症例で術後5ヶ月になります。
目周りが裏ハムラ後の状態にしっかり馴染み、笑っても上を向いても目の下の膨らみが出ず、クマが目立たなくなりました。
間近で自身の手術や患者様の経過を見ているスタッフにも選んでもらえるありがたみを噛み締めております。
1週間後は個人差はありますが、内出血の跡の黄色っぽい色味が残っています。
ほとんど出ない方もいらっしゃいます。
ほとんどの方は2週間で腫れが概ね引き、目元が綺麗になっているのがわかってきます。
ご希望であれば、内固定法という眼窩脂肪を牽引する糸を皮膚の内側に固定し(皮膚の表に出さない為、テープ固定が不要となります)、ダウンタイムが目立たないようにする方法も用意しておりますので、お申し付けください。
内固定法であれば、術後翌日からメイクで隠すことも可能です。
外固定法の場合でも、テープ固定はマスクで隠せる位置にありますので、できる限り目立たないように施術しております。
【リスク】
むくみ、内出血、腫れ、目の下のしびれ感、麻痺、視力障害(ごく稀)
【料金】
裏ハムラ法 モニター価格 ¥219,780円(税込)
【施術内容】
脱脂
脂肪注入
【デザイン】
加齢とともに、目の下の皮膚や筋肉の支えが弱まり、同時に頬のたるみと中顔面のボリューム減少が起きると、疲れたように見える印象がより色濃くなってしまいます。
今回は、その落ち込んだ頬のたるみをしっかり補えるよう、脂肪注入を目の下およびゴルゴラインの皮下に行っております。
ハムラ法も適応になり得ますが、頬のボリュームコントロールは、こういった場合は脂肪注入をメインに行った方が結果的により良い仕上がりになる場合もあります。
患者様一人一人、たるみの状態と、それに応じたベスト治療は異なります。
盲目的に特定の治療法を適用せず、あらゆる選択肢を患者様と一緒に考えていきます。
【リスク】
むくみ、内出血、腫れ、目の下のしびれ感、麻痺、視力障害(ごく稀)
【料金】
目の下のたるみ取り+目の下ゴルゴ脂肪注入オプション モニター価格 ¥164,780(税込)

目の下のたるみ取りの症例写真がいっぱい。福岡院院長のインスタグラムはコチラ⇒
目の下のたるみ取りならeクリニック福岡院

eクリニック(イークリニック)福岡院は博多駅から10分にある博多ビジネススクエアの4階にあります。2023年オープンの綺麗な美容外科です。目の下のたるみ取りの治療に積極的に取り組んでいます。そのため、裏ハムラ法などの施術の実績が豊富です。
カウンセリングは無料ですので、ぜひ一度ご相談にいらしていただければと思います。